【タイトル】
1/29給食【本文】
★今日の献立★ ・牛乳 ・ひじきご飯 ・くじらの竜田揚げ ・野菜のごま和え ・じゃが芋の味噌汁 ☆本日使用した主な食材の産地☆ 精白米:茨城県 鶏肉:宮崎県 人参、さやいんげん:千葉県 しょうが:高知県 にんにく、ごぼう:青森県 キャベツ:愛知県 小松菜:東京都 もやし、ねぎ:栃木県 じゃが芋:長崎県 くじら:和歌山県 「学校給食週間」4日目の今日は、昭和30年代の給食を再現し、くじらの竜田揚げを作りました。現在の給食にはあまり登場しないメニューですが、くじらの肉は鉄分やたんぱく質が豊富です。今日はニタリ鯨を使って竜田揚げを作りましたが、ニタリ鯨は5~6歳までの肉は赤く、7歳以上になると黒くなるそうです。「くじらは初めて食べる。」と言っている1年生もいました。 *2枚目の写真:油で揚げる前は、濃い赤色をしていました。 *3枚目の写真:揚げた後は、黒っぽい色になりました。【添付ファイル】
0129.jpg